プログラミング備忘録物語 https://www.solima.net プログラミング技術のお助けサイト Wed, 05 Dec 2018 03:01:34 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.0.3 Python文字列のエンコード https://www.solima.net/blog/archives/370 Wed, 05 Dec 2018 02:39:49 +0000 https://www.solima.net/?p=370 [サンプルプログラム]

s = 'Python'
cb = s.encode('ascii') # 7ビットASCII
cb = s.encode('utf-8')  # 8ビット可変長エンコーディング(デフォルトのエンコード形式)
cb = s.encode('latin-1')    # ISO 8859-1
cp = s.encode('unicode-escape') # \uxxxxまたは\Uxxxxxxxx形式

■備考
・エンコードできない場合は、UnicodeEncodeError例外が発生する。
・エンコード文字列は大文字/小文字を区別しない(‘ascii’→’AsCiI’でも可)。
・’latin-1’、’utf-8’の代わりに、’latin1’、’utf8’でも可。

第二引数

エンコードエラーを起こしにくくするために指定する。

動作
‘strict’ デフォルト動作。ASCII以外の文字が使われているとUnicodeEncodeErrorを発生する。
‘ignore’ エンコードできない文字を破棄する。
‘replace’ エンコードできない文字を?に置き換える。
‘backslashreplace’ \uxxxx形式。
‘xmlcharrefreplace’ ウェブページで使えるエンティティ文字列(&#nnnn形式)を生成する。
]]>
DVD-RWのフォーマット https://www.solima.net/blog/archives/363 Sun, 27 May 2018 09:11:42 +0000 http://www.solima.net/?p=363 Ubuntu 16.04にて、書き込み済みのDVD-RWをフォーマットした。

ところが、GUIモードだとフォーマットに失敗することがあるので、コマンド入力でフォーマットした。

$ dvd+rw-format -force /dev/dvd

参考サイト

DVD-RWに繰り返し書き込みできない場合の対処法(Fedora,Ubuntu,CentOS)

]]>
git HEAD detached from 〜を解消する https://www.solima.net/blog/archives/262 Fri, 02 Feb 2018 13:40:44 +0000 http://www.solima.net/?p=262 git checkoutで直接コミットをチェックアウトすると、「git HEAD detached from 〜」が表示される。

(解消方法)

$ git rev-parse HEAD
06af5893fcf13ab4e2361af2dfce1d3f0186d47a
$ git name-rev 06af5893fcf13ab4e2361af2dfce1d3f0186d47a
06af5893fcf13ab4e2361af2dfce1d3f0186d47a master
$ git checkout master

わかる Git Kindle版

]]>
git 直前のコミットをやり直す https://www.solima.net/blog/archives/259 Fri, 02 Feb 2018 13:11:42 +0000 http://www.solima.net/?p=259 たった今、コミットしたが、ファイルの追加や修正すべき点を修正していなかったので、もう一度コミットをやり直したい。

ステージングエリアを修正後、以下のコマンドを入力する。

$ git commit --amend

わかる Git Kindle版

]]>
gitの設定 https://www.solima.net/blog/archives/256 Fri, 02 Feb 2018 12:54:03 +0000 http://www.solima.net/?p=256 git設定ファイルの変数を設定する。
設定内容は、~/.gitconfigに保存される。

■名前とメールアドレスの設定

$ git config --global user.name 'Solima Taro'
$ git config --global user.email "taro@solima.net"

■エディタの設定

$ git config --global core.editor vim

■出力をカラー表示にする

$ git config --global color.ui auto

■~/.gitconfigの設定内容を見る

$ git config --global -l

わかる Git Kindle版

]]>
git addを取り消す https://www.solima.net/blog/archives/253 Fri, 02 Feb 2018 09:01:01 +0000 http://www.solima.net/?p=253 ファイルを修正後、git addしたが、やっぱりやめたい。

$ git reset HEAD

特定のファイルのaddだけを取り消したい場合は、ファイル名を指定する。

$ git reset HEAD <ファイル名>

わかる Git Kindle版

]]>
git show コミットの情報を表示する https://www.solima.net/blog/archives/244 Thu, 01 Feb 2018 06:38:53 +0000 http://www.solima.net/?p=244 直近のコミットの内容を表示する。

$ git show

わかる Git Kindle版

]]>
git 履歴を遡る https://www.solima.net/blog/archives/239 Wed, 31 Jan 2018 13:15:38 +0000 http://www.solima.net/?p=239 リポジトリのHEAD(最新状態)を過去に戻す。

$ git reset --soft コミット

HEADをコミットに戻す。
ステージと作業ツリーの内容はそのまま

$ git reset コミット

HEADをコミットに戻す。
ステージは指定したコミットの内容で上書き。
作業ツリーの内容はそのまま。

$ git reset --hard コミット

HEADをコミットに戻す。
ステージと作業ツリーの内容をコミットの内容で上書きする。


わかる Git Kindle版

]]>
git checkout コミットからファイルを取り出す https://www.solima.net/blog/archives/236 Wed, 31 Jan 2018 10:59:37 +0000 http://www.solima.net/?p=236 指定したコミットに含まれるファイルをステージと作業ツリーに取り出す

» git checkout コミット -- ファイル

コミットの指定
ハッシュ値やHEAD~3を使う。

git checkoutでファイルを取り出して、ゴチャゴチャになった作業ツリーをHEAD(最新状態)に戻すには、git reset --hardコマンドを使う。

$ git reset --hard

わかる Git Kindle版

]]>
git ファイル/ディレクトリを管理下からはずす https://www.solima.net/blog/archives/233 Wed, 31 Jan 2018 10:36:47 +0000 http://www.solima.net/?p=233 ファイルやディレクトリをステージから取り除く。

» git rm ファイル名
» git rm -r ディレクトリ名


わかる Git Kindle版

]]>