Vi
Viとは
Viは、Unix系OSに標準添付されているエディタ(テキスト編集ソフト)です。
Emacsと同じく、Unix系OSではよく使われています。
モードという概念があるため、WindowsやMacintoshユーザーには使いにくいかもしれませんが、慣れればテキスト編集を素早く行えます。
何より、Unix系OSのサーバー管理をする上では、Viでのテキスト編集技術が必要となってきます。
なお、Viを機能アップしたVimというソフトウェアもあります。
Vim特有の機能を使わないのであれば、VimをVi代わりに使うことができます。
Viのインストール
CentOSやUbuntuなどのUnix系OSでは、インストール直後からViを使うことができます。
$ vi ファイル名
と入力すれば、新たにファイルを作成してviが起動します。
既にファイルが存在する場合は、そのファイルを開いてviが起動します。
Viの代わりにVimを使用する場合は、別途インストールする必要があります。
ー Ubuntuの場合 ー
$ sudo apt-get -y install vim
ー CentOSの場合 ー
$ sudo yum -y install vim
Vimの起動は、
$ vim ファイル名
です。