R
Rとは
Rは、統計処理を行うためのプログラミング言語です。
大量の統計データを分析したり、それをグラフ化するのに適しています。
Rのインストールと起動
ー Windows版 ー
Rダウンロードページより、Download R 3.0.2 for Windows(記事執筆時の最新バージョン)をクリックして、インストール用EXEファイル(R-3.0.2-win.exe)をダウンロードします。
ダウンロードしたEXEファイルをダブルクリックすれば、インストール処理が始まります。
途中で設定内容を変更できますが、デフォルトのままで問題ありません。
インストール後、デスクトップのRのアイコンをダブルクリックすれば、Rが起動します。
「R i368」と「R x64」の二種類のアイコンがありますが、前者は32ビット用、後者は64ビット用です。
パソコンのOSに合わせてお使い下さい。
ー Ubuntu版 ー
端末ソフトで以下のコマンドを入力します。
$ sudo apt-get -y install r-base-core
インストールが終わったら、
$ R
と入力すれば、Rの対話入力画面が起動します。
ー CentOS版 ー
端末ソフトで以下のコマンドを入力します。
$ sudo rpm -ivh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/6/\ x86_64/epel-release-6-8.noarch.rpm ※注) 32ビット版CentOSのときは、x86_64をi386にする。 $ sudo yum -y install R
Rの起動はUbuntuと同じで、
$ R
とコマンド入力します。